2014年2月27日木曜日

PM2.5について少しだけ調べてみた 140227


PM2.5の濃度が全国的に高まっているというニュースがあったので、きょう(2月27日)は、外出を控え、部屋で写真や映像の整理をすることにしました。
雨だからというのもありますが…


テレビのニュースでよく見るPM2.5は、
とても危険で体にものすごい悪影響を与えそうなイメージがするのですが、
実際にはどんなものなのか、環境省のサイトを閲覧して調べてみました。


おもに環境省のサイト http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html に書かれていることを参考にしています。


その中で自分の出した結論は、
多少気をつけないといけないけれど、今の居住地(多摩地区)では
さほど神経質にならなくてもいいということに至りました。
※健康状態はそれぞれ違うので、人によって影響は違います。
 また、今後の状況の変化でかなり気をつけるようにすることもあります。


今さら解説するまでもなく、PM2.5とは、微小粒子状物質といい、
空気中に浮遊(普通にただよっている)する小さな粒子のうち、その大きさが
2.5μm(マイクロメートル)以下のとても小さな粒子のことだそうです。

これが肺の奥深くまで入り、呼吸器系や循環器系の機能低下などの影響を及ぼすといわれています。

PM2.5の成分には、 炭素成分、硝酸塩、硫酸塩、アンモニウム塩のほか、ケイ素、ナトリウム、アルミニウムなどの無機元素などが含まれるそうです。
また、さまざまな粒径のものが含まれており、地域や季節、気象条件などによって組成も変動します。

けっこういろんなものが空気中に含まれているんですね。


PM2.5は、物の燃焼などによって直接排出されるものと、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、揮発性有機化合物(VOC)などのガス状大気汚染物質が、主として環境大気中での化学反応により粒子化したものとがあるとのことです。

おもに中国大陸からやってくるようなイメージがありましたが、
国内でも発生しているとのことです。
※日本は、環境対策が進んでいるため、大量に発生しているわけではありません。


国内の自動車や工場、焼却炉などから出ている程度の発生量なら、
交通の要所かつ工場が集中しているなど一部地域を除けば、
大きな影響はなかったはずが、日本の環境に関する規制などが及ばない
中国大陸からのおくりものが加わったおかげで健康に影響が出るかもしれない
という状況になってしまったようです。



くわしくは、環境省のサイトよくある質問のまとめ(PDF)をそれぞれご覧いただければと思います。


環境省のサイトによると
PM2.5の大気中の浮遊量が「健康に害を及ぼすかもしれないから気をつけて」
というレベル「注意喚起のための暫定的な指針」の数値は、1立方メートル(縦横高さ1メートルの空間)あたり70μm超となっています。
※粒子が70個というわけではありません。


この70μmという数値は、「PM2.5に係る環境基準の短期基準の日平均」(短期間での1日あたりの平均値)の2倍です。
年間平均で望ましいとされる数値は、1日あたり15μmだそうです。

実際に注意喚起をする数値は、
午前中の早めの段階で85μmを超えたとき。
午後からの活動に備えた場合は、80μmを超えたときだそうです。



テレビのニュースの印象では、西日本地区のほうがPM2.5の濃度が高いようです。
とはいえ、地区によって濃度は違いますので、各県や関連リンクが発表している数値を確認することをおすすめします。
本日(2014年2月27日)の東京は、正午の速報値で60μm以上70μm以下です。
沿岸部のほうが高い数値になっていますが、注意喚起というレベルではありません。

画像を引用させてもらいます。 ※大気汚染地図情報から



3年前に「放射能が怖い」と西日本に避難した東日本居住者もいたと聞いていますが、その方たちは、今度はどこに避難されるのでしょうか。


よくある質問の中から、私がおどろいたことは、たばこの煙のほうが、大気中のPM2.5の濃度の数倍から数十倍以上浮遊しているという点です。
上記リンクのよくある質問の中から抜粋です。

-ここから引用-

Q. PM2.5 と喫煙(たばこの煙)はどのような関係がありますか。
A. たばこの煙には多くの有害な微小な粒子が含まれており、全席喫煙の飲食店や喫煙室内
の PM2.5 濃度は数百 μg/m3 に及ぶこともあることが報告されています。


-引用終わり-


冒頭では、外出を控えるつもりでしたが、
自分で調べた中では、激しい運動をしなければ大きく影響はなさそうですので、
天気がよくなったら、外出しようと思います。


 

2014年2月26日水曜日

味スタ前桜並木定点観測140226

味スタ前、スタジアム通りの桜並木の定点観測も暖かくなると、
行くのが楽しくなります。

2日前と比べて、つぼみも気持ち大きくなったような気がします。





2日前との比較。


きょうは、植栽の整備をしてくださっているみたいです。


おとなのサッカー教室は夜に in 味の素スタジアム130225

朝から出かけていたら、
うっかり味スタ前の桜の木の撮影を忘れてしまいました。

味スタ番外編と言ってもいいのかわかりませんが、
代わりに味の素スタジアムを撮影しました。

私の妻が2月25日、FC東京のおとなのサッカー教室に
参加したので、おもしろそうだと思い、いっしょについて行き、
サッカー教室の模様を見学しながら撮ったものです。


開幕を待つ味の素スタジアムです。
芝は保護されています。

今週末、東京ヴェルディが松本山雅FCと対戦する予定です。


FC東京の大人の女性を対象にしたサッカー教室は、
ボールを使ったウォーミングアップに続いてパスの練習をしました。

そして、大半は、ミニゲームです。

1時間近くプレーしていたので、ちょっとした長距離走と
同じくらいの距離を走ったことと思います。



※写真は、個人が特定できないようにソフトフォーカス加工をしました。

25日から気温が上がった東京多摩地区。
26日には、少しつぼみがふくらんだ様子をご紹介できるかと思います。


2014年2月24日月曜日

味スタ前桜並木定点観測140224

味スタ前の桜定点観測です。

2月24日。
相変わらず寒いです。

きょうの調布は、午前中くもり。


桜のつぼみはこんな感じです。






味スタ西の道路、スタジアム通りは、Google Mapsで調べると、
だいたい1500mくらいの直線道路です。

桜並木もそれくらい続いています。


大きな地図で見る


スタジアム側から見て通りの終点は、武蔵野の森公園です。



ここには、ひときわ大きな桜の木があります。



4月の満開をお待ちください。


公園の中は、こんな感じです。



調布飛行場もあるので、航空ファンの姿を見かけることもありますし、
大学の駅伝部(陸上部?)が練習していることもあります。

飛行場については、桜が咲くまでに晴れた日にご紹介しようと思います。


ここの公園は、マラソン大会も開かれるようです。



2014年2月23日日曜日

一眼レフカメラはビデオカメラにもなる140223

一眼レフカメラを持っている人なら知っていることですが、
最近のカメラは、写真を撮るだけではなく、動画も撮ることができます。

実際に一眼レフカメラの動画機能を使ったことがある人は
どのくらいいるのかわかりませんが、
使い方によっては、安いビデオカメラよりも使える場合もあります。


私も最近まで写真を撮るためだけにしか使っていませんでしたが、
ビデオカメラを持っていないときに動画を撮りたいなと思い、
この機能をしばらくぶりに使ってみました。


この動画は、2月22日に東京競馬場で撮影したレース
ダイヤモンドステークスの模様です。

動画と写真を1台のカメラで撮りました。

動画&スチール:ダイヤモンドステークス2014年2月22日
カメラ:Canon EOS 7D レンズ:Canon純正 EFS18-200mmF3.5-5.6 IS

ご覧のように、音もそこそこ拾ってくれます。

高音質を追求する動画でなければ、十分な音質です。


翌日、フェブラリーステークスも撮影してみました。
これは動画のみです。



動画の質もフレーム幅1920×1088ピクセルとフルハイビジョンムービーサイズです。

なぜ、高さが1080ピクセルではなく、1088ピクセルなのかわかりませんが…。


EOS7Dは、Canonの中では、コストパフォーマンスがいい機材だと思います。

入門機に比べると確かに安くはありませんが、特別な技術を身につけなくても、
ある程度の写真を撮ることができます。



味スタ前桜並木定点観測140223

東京マラソンが行われた2月23日は、
マラソンにはちょうどよい気温だったかもしれませんが、
一般市民にとってはやや寒いなと感じる午前中でした。

きょうは、午後になって撮影です。


さすがに3日くらいでは、まだわかるくらいの変化はありません。





味スタ2014初ゲームまで13日。

2014年2月22日土曜日

味スタ前桜並木定点観測140222

味スタ前桜並木の定点観測2日目。

当然のようにこの時期は1日くらいでは大きな変化がありません。


もう少しアップにトリミング



全体像はこんな感じ




2014年2月21日金曜日

味スタ前の桜並木定点観測はじめました140221

開幕を間近に控えるJリーグ。

FC東京のホーム、
調布市の味の素スタジアムの前の道路(スタジアム通り)は、
桜の名所として知られています。

開花まで1カ月ちょっととなった2月21日。
きょうから桜並木の定点観測を始めようと思います。

※個人の観測ですので、用事があるとき、
  雨がひどいときの観測は休みます。


定点観測地点は、

スタジアム通りの入り口(甲州街道との交差点)から
5本目の木にしました。



さすがに今はつぼみです。




少し咲き始めるのは、3月23日の川崎フロンターレ戦のころでしょうか。
あるいは3月末かもしれません。




4月6日のサガン鳥栖戦では、ほぼ満開なのではと思います。




このスタジアム通りは、およそ1500mにわたって直線が続きます。
歩道では、ジョギングを楽しむ人もいます。


2014年2月20日木曜日

渋谷の新陳代謝 浦島太郎を感じるセンター街(バスケットボールストリート)140220

しばらく行っていなかった渋谷に行きました。


かれこれ10年ぶりくらいです。

電車や車で通ることはあったのですが、
駅を降りてゆっくり歩いたのは、しばらくぶりです。

渋谷ヒカリエをはじめとして、
ここ数年で渋谷がかなり変わったということは知っていたのですが、
本当に変わっていました。


時の流れを感じます。


センター街にも寄ったのですが、
かつての面影はないというのが感想です。

Wikipediaで改めて調べてみると、
入口の看板が台風で壊れたのは1997年だったんですね。

最近では、センター街も「バスケットボールストリート」と
改称されたということはニュースで聞いたことがありましたが、
自分の目で確かめて、確認しました。

センター街の名前は残っていますが、
確かにバスケットボールストリートになっていました。




通りの名前が変わったのとともに、中のお店もずいぶん入れ替わっていました。

「あれ、マックは?」
「確かCDショップが…」
「ゲームセンターはこのへんに…」
「路地に入るとおいしい回転寿司屋が(チェーン店にあらず)あったはずなのに」


「おまえ、いつの時代の人間だよ!」
というようなツッコミも入るような思い出ですが、
センター街の中のお店は、
時の流れで、次々に入れ替わっていくんですね


人が集まる街は、新陳代謝が激しいのだと改めて感じました。

そんな中で、いつまでも営業を続けているのが
靴のダイワでした。

ここだけは、時代が変わってもずっとありました。

ちょっとだけホッとしました。


センター街の歴史


センター街だけが変わったわけではありません。

渋谷の映像でときどき映る東急の昔の車両
ハチ公前の新たなランドマークになっています。
待ち合わせにも使われているようです。



21世紀の渋谷に突如これでは違和感がありすぎるので、
セピア色に加工してみます。


セコムの看板が目立つのでもう少しソフトフォーカスに



もちろん中にはいることもできます。
渋谷の観光案内のようになっていました。

写真に撮ることは忘れてしまったのですが、
ガード下にあったフルーツパーラーがなくなっていて
ちょっとがっかりしましたが、これは、移転していただけで
きちんとありました。

変わっていく渋谷。
これからもきっといろいろな姿を見せてくれることだと思います。



2014年2月19日水曜日

信用金庫は、ほかの信用金庫の通帳も記帳できる140219

信用金庫の通帳記帳は、
取引している信用金庫以外でもできるということを先日、初めて知りました。


地域密着の信用金庫は、
住んでいる地域以外で支店を見ることがないのが普通です。
 ※信用金庫法で営業地域が決められています。


このため、信用金庫の口座は、
引っ越しをしてしまうと基本的に使わないことになってしまいます。

とはいえ、私のような自営業の場合、取引先の都合で
住んでいる地区以外の信用金庫を使うこともあります。

ATMでの入出金は、信用金庫同士なら、
平日の8:45~18:00までや土曜日の午前中など
基本的に手数料無料ですから問題ないのですが、
取引先からの入金日時や金額を確認するため通帳記帳をしなければ困ります。
 ※信用金庫によってATM手数料無料の時間帯が違うかもしれません。


これまでは、わざわざ交通費をかけて支店のあるところまで行っていたのですが、
他の信用金庫の通帳記帳も提携金庫同士ならできるというのを知って
ちょっとだけ得した気分になりました。


私が住んでいる地区を拠点にしている多摩信用金庫(たましん)では、
東日本地区や東海、中国地区の信用金庫と通帳記帳相互サービスを提携しているようです。
たましんの通帳記帳相互サービス一覧


そこで、さっそくたましんの支店に出向き、
他の信用金庫の通帳をATMに差し入れてみました。


すると、


何ごともなかったかのように通帳記帳を開始してくれました。
きちんと通帳に入出金が記録されました。


なお、ほかの信用金庫の通帳記帳はしてくれますが、通帳の繰り越しはしてもらえません。
新しい通帳が必要な場合は、口座のある信用金庫に出向くか、郵送などでやりとりする必要がありそうです。

2014年2月16日日曜日

雪だるまづくりは意外に大変 多摩川堤防 是政橋から富士山を見る140216

2月14日の大雪から2日後の16日、朝から晴れたので、近所の多摩川まで散歩に出かけました。


散歩コースにあった公園の雪は、溶ける寸前。
iphoneのパノラマで撮りました。

月曜日は、ドロドロ、ぐちゃぐちゃになりそうです。



住宅街は、みなさんそれぞれ雪かきをしています。





多摩川は、堤防沿いにすでに走っている人もいます。




稲城大橋を見ながら



まだほとんど溶けていないように見えますが、
踏むと水分をたっぷり吸っているのがわかるので、
だいぶ溶けているようです。

そんな中、重たい雪で雪だるまづくりに挑戦しました。



上の写真のかたまりを、転がしたのが下の写真です。
水気たっぷりでしたので、回転させるのが大変でした。
けっこう重たいです。

簡単そうに見えた雪だるまづくりですが、
さらさらの雪でないと作るのにかなりの体力がいります。

雪だるまづくりはかなりの肉体労働となってしましました。




雪遊びで童心に帰ったあとは、再び堤防沿いを散歩です。

是政橋を見るように撮影しましたが、
説明がなければ長野県あたりだと言っても違和感ありません。





写真の中段左寄りの白い突起状のが富士山です。

橋から、見るとこんな感じです。
撮ろうとしたとき、電車の音がしたので、少し待つと…

写真はトリミングと明るさ加工をして、富士山が見えやすいようにしました。





雪道を歩いたので、もも上げトレーニングをしたような感じになりました。

明日の筋肉痛が怖いです。


2014年2月14日金曜日

東京大雪再び140214(動画追加)

2014年2月の東京は、14日までに3度、雪が降りました。

このうち8日と14日は、東京の尺度では大雪といえるレベルです。
私の住む府中市では、8日が20センチ以上(自宅付近の実測)。
今回14日も朝から降り始め、午後には、道路も白くなってきました。




写真は、京王線武蔵野台駅付近のようす。
左上あたりのFC東京のフラッグがなければ、とても府中市とは思えないくらいです。



車のワイパーにもかなり積もっています




やってはいけないことはわかっているんですが、
しっかり積もると、思わずダンボールでそり遊びをしたくなります。



木にもしっかり積もっています。


天気予報では、14日の夜から15日の朝にかけて降り続くようですので
さらに積もりそうです。


追記
前回の大雪(8日)とどっちがひどいのか比べてみようと8日に撮影した写真を見てみました。
撮影した時間は、降り始めからの時間が違うので、正確な比較ではありませんが、
8日は、やっぱりすごかったです。



動画も追加しました。